> ニュース > Lies of P開発陣、より幅広い人気を目指した難易度調整を解説

Lies of P開発陣、より幅広い人気を目指した難易度調整を解説

著者:Kristen アップデート:Oct 06,2025

近くリリースされる『Lies of P』DLC「序奏(オーバーチュア)」では、この過酷なソウルライクタイトルで初めて難易度オプションが導入されます。

ソウルライクゲームとして、『Lies of P』は苛酷な難易度を提供しており、暗黒のストーリーや世界観に惹かれたプレイヤーを遠ざける可能性がありました。当初、チェ・ジウォン監督は「ソウルライクゲームに難易度設定は不要」というチームの見解を示し、基本ゲームは調整なしでリリースしました。

しかし現在、Neowizはこの方針を再考し、プレイヤーフィードバックを慎重に検討した結果として変更を決定しました。

「より多くの方々がゲームを楽しめるようにしたいと考えました」とチェ監督はに語りました。「ユーザーと開発者からの要望を受け、様々なタイプのプレイヤーが自分に合った方法で『Lies of P』を体験できるよう難易度設定を導入することにしたのです」

この発表はプレイヤーの間で議論を巻き起こし、チェ監督の方針転換に疑問を投げかける声もありました。あるコメント者は「否定的なレビューが積み上がり、アクセシビリティの問題が常に話題になるまでは、難易度調整を軽視しがちだ」と指摘しています。

「後年になってゲームを始めた者として、易しい設定はありがたい」と別のプレイヤーが共有。「『Lies of P』の世界観は大好きだが操作に苦戦するので、選択肢があることでより多くの人がこの素晴らしい世界を楽しめるでしょう」

変更を支持するユーザーは「ソウルズ純粋主義者が難易度スライダーに反対するのは、エリート意識が自己肯定感の源だからだ」と付け加え。「『Lies of P』が門戸を広げることを優先したのが嬉しい」

一方で、批判的な意見もSteamフォーラムやSNSで見受けられます。「難易度調整や弱体化で期待がしぼんだ。ゲームを簡素化するのはやめてほしい」と書いた批評家もいますが、回答の大半はNeowizの決定を擁護する内容でした。

別のユーザーは「Neowizは芸術的誠実性を大衆受けのために犠牲にした」と嘆き、「難易度設定=取引破棄」と題するスレッドでは、実際のプレイヤーから「修正なしのゲームは残酷なほど不公平」という投稿もありました。

『Lies of P:序奏』スクリーンショット

Lies of P DLC screenshot 1Lies of P DLC screenshot 2全5画像表示Lies of P DLC screenshot 3Lies of P DLC screenshot 4Lies of P DLC screenshot 5

『Lies of P』はピノキオの物語を暗黒のアクションRPGとして再解釈し、選択肢がゲームプレイに影響を与えるダイナミックな「嘘」システムを特徴としています。「序奏」DLCでは新エリア、敵、ボス、キャラクター、武器が追加され、熟練プレイヤー向けのボスラッシュモード「デスマーチ」も実装。DLCクリアには15~20時間を要し、特定のストーリー進行後に解放されます。Neowizはすでに完全な続編の開発を発表しています。

当メディアのでは『Lies of P』を「インスピレーションを尊重しつつ独自のアイデンティティを確立した、卓越したソウルライク作品」と評しました。